その他計算 説明


[その他計算]のメニューは3種類のコマンドがあります。


 [連続垂線長計算]
  AB基点を基線に、連続して垂線長計算をします。


     




 [三角形要素計算]
  ABC三点を入力して、その三辺を結ぶ三角形の要素を計算をします。


     




 [コンタ割り](暫定版)
  凹凸のある区画を、半自動でコンタ割り計算をします。
  区画割後、等高線ピッチを指定、JWC/DXFデータとしてファイル保存します。


     




 [連続ST計算(放射トラバース計算)]
  後視・器械点座標及び、方向角と距離により座標値を連続ST計算をします。


     




[使用方法]

 1)[連続垂線長計算]、[三角形要素計算]又は、[連続ST計算(放射トラバース計算)]を選び、データを入力し、計算を実行して下さい。

 2)[コンタ割り]の場合、
 ※全座標データを対象に計算しますので、[コンタ割り] 用に、座標ファイルを新規に作って下さい。

 1]:区画/外周のデータをプロット図にてマウスで指定していくか、入力シートに手入力して下さい。
 2]:確定入力後、[実行]ボタンをクリックすると、自動的に区画割をし、結果をプロット図表示します。
   但し、複雑なデータ等、正しく区画割がなされない場合もありますので、プロット図で確認し、
   区画割しない場合や、重複して区画割された場合などは、[実行]ボタン横にあるリストにて、
   開始点を変更してから、再度[実行]ボタンをクリックし、再区画割を行って下さい。
 3]:上記の開始点を変えても、区画割出来ない場合や、区割りを手動で変更したい場合は、
   区画計算した結果を入力シートの外周データ後部に、そのデータを表示しますので、
   変更したいデータを直接書き換えて下さい。
   書き換え後、[区割変]ボタンをクリックすると、変更した区画を確定後、結果をプロット図表示します。
 4]:等高線ピッチを指定し、横にある[m]ボタンをチェックすると、指定した等高線間隔で描きます。
 5]:JWC/DXFデータでファイル保存します。


[入力方法]

 1)[連続垂線長計算]では、「データ入力シート」に直接データを入力するか、
   プロット図よりマウスを使いデータを入力して下さい。

 2)[三角形要素計算]では、座標データが有る場合は、点名のリストより選ぶか、
   XY座標入力ボックスに直接入力、又はプロット図よりマウスを使いデータを入力して下さい。


 3)[コンタ割り]は、上記[使用方法]ご覧下さい。

[計算実行]

 データ入力後、随時計算を実行します。


[計算結果]

 1)[連続垂線長計算]では、「データシート」に「垂線長」と垂直交点からA、B基点までの距離を表示します。
 2)[三角形要素計算]では、テキストボックスに計算結果を表示します。
 3)[コンタ割り]では、結果をプロット図表示します。
   また、コンタ割りした結線データを、JWC/DXFデータでファイル保存します。